オーストラリア留学・永住権に必須!IELTS(アイエルツ)完全ガイド【大学・TAFE・学生ビザ】

未分類

オーストラリアの大学・大学院・TAFE・専門学校への進学、学生/卒業生ビザ、将来の永住権まで――要となるのがIELTS(アイエルツ)です。本ガイドでは、IELTSの基礎、Academic/Generalの違い、試験内容と受験方法、目的別の必要スコア、スコア不足時の解決策、国内外の対策スクール情報までを一気通貫で解説します。

ブリスベン留学ドットコムでは、出願校選びからスコア戦略、語学学校/試験対策スクールのご紹介まで無料でサポートしています。まずはお気軽にご相談ください。


IELTS(アイエルツ)とは

IELTS(International English Language Testing System)は、英語4技能(Listening/Reading/Writing/Speaking)を0.5刻み・0~9.0のバンドスコアで評価する国際試験。オーストラリア、イギリス、カナダ、ニュージーランドなどで、進学・就労・移住の英語力証明として広く採用されています。日本国内の大学入試や企業研修でも利用が拡大しています。


Academic と General の違い

  • IELTS Academic:大学・大学院・一部の専門職登録(看護師・医療系など)向け。進学用途なら基本こちら。
  • IELTS General Training:主に就労・移住(ビザ)用途。職場や日常に寄ったタスクが中心。

※Reading/Writingの出題形式がモジュールで異なります。


試験内容(4技能)

【Listening】約30分/40問

日常会話・説明・ディスカッション・講義など4セクション。選択、穴埋め、地図・図表記入など多様な設問形式。

【Speaking】約11~14分(試験官と1対1)

①自己紹介・日常 ②与えられたトピックで1~2分スピーチ ③関連質問でディスカッション。

【Reading】60分/40問

  • Academic:学術的・専門的な長文。
  • General:生活・職場関連文書(案内・規約・契約など)。
    設問は選択、穴埋め、見出しマッチング、短答(1~3語)など。

【Writing】60分/2課題

  • Academic:Task1=図表・データの要約説明、Task2=意見・議論エッセイ。
  • General:Task1=手紙(状況説明・要望など)、Task2=一般的トピックへの意見エッセイ。

受験方法・受験料・結果の有効期限

  • 受験主催:IDP IELTS/British Council(オンライン申込、テストセンターで受験)
  • 受験形式
     - コンピューター版(LRWをPC、Sのみ対面/結果は通常3~5日)
     - ペーパー版(LRWは紙、Sのみ対面/結果は通常約13日)
  • 受験料:Academic/General、PC/紙 いずれも概ね 27,500円(税込)
  • 有効期限:通常 2年間
  • 回数制限:なし(何度でも受験可能)

目的別:必要スコアの目安

進学(Academicが原則)

  • 大学学部(Bachelor)OA 6.0~6.5(各セクション基準ありの大学多数)
     ※看護/教育(教員養成)/言語・作業・理学療法/ソーシャルワーク/薬学などは OA 7.0~7.5 といった高基準が一般的。
  • 大学院(Master)OA 6.5 が目安(専攻により OA 7.0~7.5 要求あり)
  • ファウンデーション(大学進学準備)OA 5.5 目安(期間・進学専攻で変動)
  • ディプロマ(大学2年次編入ルート等)OA 5.5~6.0 目安
  • TAFE(州立職業校)OA 6.0 が一般的(医療・教育系は上振れ)
  • 私立専門学校OA 5.5 を求める学校あり(独自テストで代替可のケースも)

ビザ(Academic または General)

  • 学生ビザ(Subclass 500):コース種別により英語証明が必要な場合あり。いずれにせよ**入学許可(CoE)**が前提のため、進学先の基準を満たすスコアが実質的に必要。
  • 卒業生ビザ(Subclass 485)OA 6.5(各5.5以上) が一般的要件。専攻・就労計画と永住権戦略の橋渡しとなる重要ビザ。
  • ワーホリ(Subclass 417):スコア提出は不要。ただし現地での就労には実用英語力が必要。

スコアが足りない時の解決策

進学目的:語学学校経由のパスウェイ

大学付属、または提携の語学学校で所定期間の英語コースを修了→テスト免除で進学できる制度(専攻により対象外あり)。必要週数は出願時のスコアで判定されます(目安10~40週)。

オーストラリア現地で底上げ

現地の語学学校のIELTS対策コースに通学。モチベ維持、英語環境、最新傾向の反映という点で効率的。

日本国内で準備

  • 公式問題集/模試で形式理解→弱点分析→分野別対策
  • 語彙・文法の基礎を短期集中で固める
  • L:多様アクセントの音源+シャドーイング/ディクテーション
  • R:速読の反復と設問タイプ別の解法パターン
  • S/W:独学は限界があるため添削と口頭フィードバックを受けるのが近道

最短で伸ばす学習法(ロードマップ例)

  1. 現状診断:直近模試で各技能のボトルネックを特定
  2. 設計:目標OA・各技能目標(例:OA6.5=各6.0↑)と受験日から逆算
  3. Input期(2~4週):語彙・文法・コロケーションの集中補強
  4. 技術期(4~6週):設問タイプ別の解法手順を固定化(タイムマネジメント含む)
  5. 実戦期(2~4週):フルセット模試→復習→弱点潰しのループ
  6. 直前期(~10日):当日手順・テンプレ・頻出トピックの最終調整
    ※S/Wは週1~2回の添削・面接練習を必ず組み込む

IELTS対策ができるおすすめスクール(日本・オンライン中心)

※料金や開講情報は時期で変わります。ブリスベン留学ドットコム経由の割引特典がある場合があります。最新情報はお問い合わせください。

UKPLUS Osaka(大阪・梅田/通学・オンライン)

  • 少人数・英国人講師・指導資格保持。レポートカードで改善点が明確。
  • 例:入会金33,000円、IELTSコース例あり。

LINGO L.L.C.(東京・新宿/通学・オンライン)

  • TOEFL/IELTS/DET専門。少人数~プライベート、受講後もカウンセリング継続。
  • 例:入会金22,000円、IELTSコース全10講など。

心斎橋英語塾 Wellies(大阪・心斎橋/マンツーマン)

  • 大学でも教える日本人講師。医療英語や個別カリキュラムに強い。
  • 例:入会金33,000円、12レッスン112,990円(有効3か月)。

IELTS TRAINER PRO(オンライン)

  • フィリピン正社員講師の担任制×毎日課題。価格と指導密度のバランス良。
  • 例:入会金11,000円、OA6.5突破20週194,400円。

ベストティーチャー(オンライン)

  • IDP監修オリジナル問題でS/W特化。24時間・回数無制限。
  • 例:IELTS対策コース 月額16,500円。

TORAIZ(オンライン/対面)

  • ネイティブ×日本人コンサルの二刀流、1日3時間学習のコミット型。
  • 例:3か月コース一括546,700円、分割可。

まとめ/無料相談のご案内

  • 進学用途はAcademic、就労・移住用途はGeneralが基本。
  • 大学・大学院はOA 6.0~6.5が目安(医療・教育・福祉系は7.0~7.5も)
  • ファウンデーション5.5、ディプロマ5.5~6.0、TAFE6.0が相場(専攻で変動)。
  • 学生・卒業生ビザでもIELTSが重要。特に卒業生ビザはOA 6.5(各5.5↑)が一般的。
  • スコア不足は語学学校パスウェイ現地/国内の対策コース添削中心のS/W補強で解消。
  • 最短合格は「現状診断 → 逆算設計 → 設問別テクニック → 模試反復(S/Wは毎週添削)」が王道。

ブリスベン留学ドットコムは、オーストラリア進学に強い現地直結サポート。
出願戦略、必要スコアの精査、語学学校・対策スクール紹介、学生ビザ申請まで無料で伴走します。「大学・TAFE・大学院の必要IELTSスコアを知りたい」「最短でOA6.5に上げたい」など、具体的なご相談をお待ちしています。

    お問い合わせヘッダー

    タイトルとURLをコピーしました