TAFE(Technical and Further Education)は、オーストラリア各州政府が運営する公立の職業教育機関です。
TAFEでの就学→卒業生ビザ→関連職での実務という王道を押さえれば、現地就職や永住権(PR)に近づけます。
本稿では、職業リストの考え方/卒業生ビザの要点/TAFEの実コース例/費用目安までをブリスベン留学ドットコムが整理します。
※本記事は一般情報の解説です。ビザの法的助言は行いません。要件・費用・制度は変更されるため、最新情報は政府公式や登録移民アドバイザーで必ずご確認ください。当社は学校選定・出願・現地サポートに特化し、ビザ単体のご相談のみは承っていません。
オーストラリアの永住権・現地就職までの全体像
- 関連分野で2年以上の就学(92週以上)
TAFEや大学など、職業リスト掲載職と整合する専攻を選びます。 - 卒業生ビザを取得
卒業後にフルタイム就労が可能。ここで実務・英語・技能審査などを進めます。 - 就労ビザ or ポイント制でPR申請
企業スポンサー(就労系)またはSkilled系(ポイント制)からPRへ。
留学中のアルバイトや内定だけでは就業できません。「働けるビザ」を持つことが大前提です。ワーホリからの直接就労・PRは制度上ハードルが高く、就学→卒業生ビザ→実務の順が現実的です。
TAFEから現地就職・永住権は目指せるのか
結論:可能です。
TAFEは専門資格・実務技能を身につけやすく、関連分野で2年以上の就学→卒業生ビザの流れを作りやすいのが強み。ポイントは次の3つ。
1. 職業リスト掲載職に関連する分野を選ぶ
- MLTSSL/STSOL/ROL/CSOLなどの職業リストに注目。
- 卒業生ビザの要件やSkilled系ルートの整合は、専攻と職の一致が前提。
- TAFE起点で狙いやすいのは、調理/建設系技能/自動車整備/一部IT実務系など。
- どのコースが自分に最適かは経歴・英語力・年齢・目標職により変わるため、個別設計が必須です。
2. TAFEに2年以上通い、卒業生ビザを取得する
- 入学英語はIELTS 5.5(Academic)目安。付属語学での条件クリアも可。
- 92週以上の就学を満たすカリキュラム設計が重要。
- TAFE修了後はPost-Vocational Education Work stream(目安1.5年)などの卒業生ビザを想定。
- 申請にはIELTS 6.5(General)相当など英語条件が求められるケースがあるため、在学中にスコア確保を。
3. 就労ビザ or ポイント制でPR申請へ
- 就労系:スポンサー企業の確保+申請者側の条件(学歴・職歴・英語)。一般に職歴1年以上+IELTS 5.0目安など。
- Skilled系(ポイント制):年齢・英語・学歴・職歴・技能審査の合算で基準点(例:65点目安)。EOI→Invitationの流れ。
どのTAFEコースを選ぶべきか
原則は「職業リスト掲載職」×「関連コース」の一致です。以下は一例(要最新確認)。
- 自動車整備
- Certificate III in Light Vehicle Mechanical Technology
- Certificate IV in Automotive Management
- 大工/塗装/家具
- Certificate III in Carpentry
- Cert III in Painting and Decorating
- Certificate III in Cabinet Making and Timber Technology
- 調理・ホスピタリティ
- Certificate IV in Kitchen Management
- Diploma of Hospitality Management
- CAD・土木設計
- Advanced Diploma of Civil Construction Design
- IT系(通信ネットワーク等)
- Advanced Diploma of Information Technology (Telecommunications Network Engineering)
- 保育(注:スポンサー課題あり)
- Certificate III in Early Childhood Education and Care
- Diploma of Early Childhood Education and Care
※卒業生ビザ取得には92週以上の就学が必要。カリキュラムの組み合わせで週数を確保する設計が重要。
学費の目安(例:TAFE Queensland 2025年度)
- 自動車整備(上記2コース合算例) … $31,200(約302.6万円)
- 大工(Cert III in Carpentry) … $27,800(約269万円)
- 家具職人(Cert III in Cabinet Making and Timber Technology) … $26,800(約259.9万円)
- 調理+ホスピタリティ(上記2コース合算例) … $41,200(約399.6万円)
- 保育(Cert III+Diploma) … $20,800(約201.7万円)
※$1=97円目安。学校・年度・キャンパスで変動します。私立専門学校の方が学費を抑えやすいケースもあるため、費用重視なら比較推奨。
卒業生ビザの要点(超概要)
- Post-Study / Graduate / Post-Vocational など複数ストリームが存在。
- 想定するPRルートに合う学位・週数・英語を、就学前から逆算して設計。
- 地方大・地方キャンパスで期間延長の枠が設定されることがあるため、地域戦略も検討。
永住権取得の主なメリット(抜粋)
- 学費優遇:子どもの公教育や自分の進学費用の負担軽減(条件あり)
- 医療:メディケア加入で公的医療が利用可能(条件あり)
- 在留の安定:再入国ビザの更新は必要だが、基本的に長期滞在が前提
- 就業機会の拡大:PR保持者・市民権前提の求人にもアクセスが可能
※制度は変更されます。最新条件を必ずご確認ください。
ブリスベン留学ドットコムのサポート
当社は留学起点でのPR設計を前提に、次を無料サポートします。
- 目標職に合う専攻・学校選定(QLD中心/全国比較も対応)
- 出願・入学手続きの代行
- 現地到着後の生活立ち上げ(銀行・SIM・住まい等)
※ビザ単体のご相談のみは承っていません。法的助言・可否判断は登録移民アドバイザーへ。
まとめ
- 「職業リスト掲載職×関連コース」の整合が出発点。
- 2年以上(92週以上)就学→卒業生ビザ→実務で就労可能性とポイントを積み上げる。
- ルート選択(就労系 or Skilled系)は経歴・年齢・英語力で最適解が変わるため、個別設計が近道。
まずは現在地(英語・学歴・年齢・希望職)から現実的な最短ルートを一緒に描きましょう。無料相談をご利用ください。

