「学費はいくら必要?」「生活費の目安は?」「奨学金や節約のコツは?」——大学院留学は“投資”だからこそ、数字で全体像をつかむのが第一歩。
本ガイドでは学費・生活費・ビザ/保険・渡航費までの総費用の目安と、奨学金の探し方、費用を抑える実践テクを1ページで整理。最後に無料個別相談(ブリスベン留学ドットコム)で、あなたの専攻・英語力・時期に合わせた実コスト試算もご案内します。
大学院留学の総費用イメージ(1年)
- 学費(授業料):A$34,000〜A$42,000前後(専攻・大学で変動)
 例)ビジネス/人社系:A$34–38K、教育:A$35–40K、理系:A$38–42K
- 生活費(主要都市・月):A$1,800〜A$2,900目安
 家賃A$1,000〜1,600/食費・通信・交通・交際A$600〜1,100/教材A$80〜200
- 学生ビザ申請料:目安 A$2,000(現地申請条件により加算の可能性あり)
- OSHC(留学生保険・年):A$500〜600
- 航空券:A$1,000〜1,500(時期で変動)
※為替・都市・住まい形態で上下します。無料相談であなたの条件に合わせて実額シミュレーションを作成します。
費用の内訳を詳しく
1) 学費(授業料)
- 専攻・大学ランクで差が大きい。Group of Eight(豪名門8大学)は高めの傾向。
- 専門学校系のMaster(専門職大学院に相当)や地方キャンパスは比較的抑えやすいケースも。
- 支払いはセメスターごとが一般的。CoE発行後に前納分を支払い。
2) 生活費(主要都市の目安 / 月)
| 項目 | 目安 | 
|---|---|
| 家賃(シェア・個室) | A$1,000–1,600 | 
| 通信 | A$150–250 | 
| 食費・日用品 | A$150–650 | 
| 交通 | A$120–220 | 
| 交際・娯楽 | A$100–400 | 
| 教材 | A$80–200 | 
はじめの3か月分の生活費は“無収入”想定で準備しておくと安心(仕事探しの猶予を確保)。
3) 渡航前にまとまってかかるもの
- 学生ビザ(Subclass 500):A$2,000 目安
- OSHC(留学生保険・1年):A$500–600
- 航空券(往復):A$1,000–1,500
- 初月の滞在(ホームステイ/学生寮):A$1,800–2,000
到着直後はホームステイ/学生寮→内見してシェアへが王道。英語環境にも慣れやすく安全。
こうすれば下がる!費用節約の実践テク
A. 英語コースを極力“回避”する
- 大学院はIELTS Academic 6.5(専攻により7.0)などの英語条件が必須。
- 日本で必要スコアを取る=英語コースの学費(A$7–10K/半年)・時間を節約。
- 英語コースを経由する場合は週5日の通学になりやすく、就労時間の確保も難しくなります。
B. 学生ビザで“計画的に働く”
- 学期中:2週間で最大48時間/休暇中:フルタイム可。
- 週末・祝日シフトは時給上乗せ(ペナルティレート)で手取りアップを狙える。
- 英語環境の接客系を選べば、語学+職歴を同時に伸ばせる。
C. 住まい・都市で最適化
- 都心駅近=高コスト。郊外×公共交通アクセス良で家賃を圧縮。
- ルームタイプ(個室/ツイン)、光熱費込みの物件か、で月額が変わります。
D. 大学選び&入学時期もコストに効く
- Trimester(3学期制)で早修を狙える大学も。総在学期間を短縮できれば総費用も圧縮。
- 学費の割引(Merit/Regional/早期申込)は実出願で判定されることが多い → 9か月前目安で出願が◎。
オーストラリアの大学院で使える主な奨学金(例)
多くは給付型(授業料一部免除)で、出願時に自動審査されるタイプが中心。専攻・成績・国籍・入学時期で要件が変動します。
- Griffith University:成績優秀者に授業料25%免除 など
- University of Wollongong:20%〜30%免除 枠(専攻により)
- Macquarie University:A$5,000/年 のRegional奨学金ほか
- Southern Cross University:留学生授業料を一律A$25,000/年に設定するスキーム など
日本側の代表例
- JASSO 大学院学位取得型:月額15.4〜35.6万円/一部併用可
- トビタテ!留学JAPAN:月6〜16万円(区分による)/大学奨学金と併用可
出願・奨学金は“早い者勝ち”の側面大。9〜12か月前に動くと選択肢が拡大します。
出発までのおすすめタイムライン
- 12〜10か月前:専攻・大学比較/総費用シミュレーション/IELTS対策
- 9〜6か月前:大学へ出願(奨学金自動審査も同時に走る)
- 4〜2か月前:CoE取得→学生ビザ申請/OSHC加入/住まい仮手配
- 1〜0.5か月前:航空券・到着後の滞在確定/荷造り・出発準備
よくある質問
Q. 生活費はアルバイトでどれくらい賄えますか?
A. 収入は時給・シフト・都市で差があります。週末中心や休暇中フルタイムを活用すれば、家賃+一部生活費をカバーする留学生も多数。最初の数か月は貯蓄でブリッジしましょう。
Q. IELTSが基準に足りません。英語コース経由は不利ですか?
A. 不利ではありませんが、費用と時間が増えます。日本でのスコア達成がトータルコスト圧縮に有利です。
Q. どの都市が費用を抑えやすいですか?
A. シドニー/メルボルン>ブリスベン/アデレード/パースの順で高い傾向。郊外エリア+公共交通の組み合わせで賢く節約できます。
まずは“あなた専用”の実額試算から(無料)
- 総費用(学費・生活費・初期費用)をあなたの条件で見積り
- 専攻×大学×入学時期で奨学金候補と合否目安を提示
- 英語力から逆算した最短スケジュールと対策プランをご提案
ブリスベン留学ドットコム(Mirai Bridge)は、出願・ビザ・到着後サポートまで手数料無料。
現地の大学院卒カウンセラーが実例ベースで伴走します。
無料個別相談はこちら
「専攻・英語力・希望時期」を送っていただければ、費用比較と最適ルートをご用意します。
 
  
  
  
  
