「ITでオーストラリア永住権(PR)を狙える?」という疑問に、専攻の選び方/必要英語/卒業生ビザ/州指名(地方)まで、ブリスベン留学ドットコムが道筋を整理します。
※本記事は一般情報の解説です。ビザの可否判断・法的助言は行いません。制度・要件・費用は更新されるため、最新情報は政府公式や登録移民アドバイザーで必ずご確認ください。当社は学校選定・出願・現地サポートに特化し、ビザ単体のご相談のみは承っていません。
IT系コースから永住権は目指せる?
結論:可能です。
PRは原則、政府の職業リストに掲載の職種で目指します。IT分野には、以下のような掲載例が見られます(呼称は代表的なもの)。
- 開発系:Programmer/Software Engineer
- 分析・コンサル:ICT Business Analyst/Systems Analyst
- セキュリティ:Cyber Security Specialist
- ネットワーク:Telecommunications Network Engineer/Planner など
どの職種を目指すかで、必要学位(大学・大学院か、専門学校で可か)や技能査定機関、英語要件が変わります。
IT系コースの選択肢(大学・大学院/専門学校)
大学・大学院が求められやすい職種の例
- Software Engineer:設計〜実装〜テスト〜導入〜運用までのライフサイクルを担い、改善提案やコスト評価を含む技術的リードを行う職種。
- ICT Business Analyst:要件定義/業務分析/仕様作成/テスト計画など、開発とビジネスをつなぐ役割。
- ほか Programmer/Systems Engineer/Systems Analyst/Cyber Security など。
研究色・理論基盤・高度スキルが重視される職は、Bachelor〜Masterの学位が前提になりやすいです。
専門学校(TAFE/私立)でも狙える職種の例
- Telecommunications Network Planner(ネットワーク計画)
- Telecommunications Field Engineer(フィールド実装・運用)
実務直結のアプライド系は、専門学校→卒業生ビザ→実務でポイントを積みやすい設計が可能です。
IT系で「留学 → PR」までの標準フロー
ステップ1:IT系で2年以上(登録週数92週以上)の就学(学生ビザ)
- 大学・大学院:入学目安 IELTS 6.0〜6.5
- 専門学校:入学目安 IELTS 5.5〜6.0
英語要件に届かない場合は付属語学やEAPでブリッジ。専攻と目標職の整合を就学前に確認します。
ステップ2:卒業生ビザを取得
- 大学・大学院修了:2年(地方大は延長枠が設けられる場合あり)
- 専門学校修了:1.5年 などのストリーム
- 申請に英語(例:IELTS 6.5 目安)や年齢上限(例:35歳)等の条件があるため逆算が重要。
この期間に関連実務/英語強化/技能査定準備を一気に進めます。
ステップ3:州指名(地方)系や就労系に接続
- ポイント制(州指名491等):年齢・英語・学歴・職歴・技能査定の合算。EOI→Invitationで申請へ。
- 就労系(スポンサー):雇用主ノミネーション+申請者要件(関連学歴・職歴1年目安・英語など)。
ステップ4:永住権(PR)へ切り替え
- 州指名での在住・就業実績や、就労系での在職年数など、規定条件を満たして永住へ進みます。
全体の目安は約5〜6年ですが、年齢・英語・就職市況・運用改定で変動します。早めの逆算設計が安全です。
体験イメージ(要約)
- IT修士→卒業生ビザ→開発職で実務→PR
事前計画(大学・入学時期・英語スコア・費用)と、在学中からの就活準備が奏功。制度変更があるため、最新情報の確認と専門家連携がリスク低減に有効です。
よくある質問(FAQ)
Q1. IT未経験でも挑戦できますか?
A. 可能です。文系学部出身でもIT系のMasterに出願可なケースが一般的。入学前に基礎数学/CS基礎/プログラミングの独習を進めると授業キャッチアップが容易になります。
Q2. 入学に必要な英語力は?
A. 大学・大学院:IELTS 6.0〜6.5(TOEFL iBT 80〜90)が目安。専門学校:IELTS 5.5前後のコースも。付属語学で条件付き入学が可能な学校もあります。
Q3. 奨学金はありますか?
A. 外部奨学金は限定的。大学の自動割引型奨学金(成績や出願時の条件で授業料を一部減免)が用意される例はあります。学校比較時に必ず確認しましょう。
コース選びのポイント(ブリスベン視点も意識)
- 職業リスト×専攻の一致:Software/Analyst/Network/Cyberなど、狙う職と学位レベルを先に確定。
- 技能査定機関の要件:必要単位/シラバス/実務証明の取り方を就学前に把握。
- 地域戦略:QLDや地方キャンパスは卒業生ビザ延長枠や求人の偏りなど、設計メリットが出ることも。
- 年齢・英語の逆算:卒業生ビザの年齢上限にかからないよう、出願〜渡航〜修了のタイムラインを先に引く。
ブリスベン留学ドットコムのサポート
- 専攻・学校比較(費用・週数・合格可能性・就職見込み)
- 出願〜COE〜学生ビザまでの手続き伴走
- 現地到着後の生活立ち上げ(銀行・SIM・住まい・初期就活アドバイス)
※ビザ単体のご相談のみは承っていません。法的助言・可否判断は登録移民アドバイザーへ。
まとめ
- IT分野は職業リスト掲載職が多く、PRと相性の良い領域。
- 2年以上(92週)就学→卒業生ビザ→実務→州指名/就労系→PRが王道。
- 成功の鍵は、専攻と職の整合・英語・技能査定・年齢の逆算。
まずは現在地(英語・学歴・年齢・希望職)から、現実的な最短ルートを一緒に設計しましょう。無料相談をご利用ください。

